tanke25616429のアウトプット

IT技術の基本を勉強したことをアウトプットします。Linux、Kubernetes、クラウド中心です。百番煎じくらいだけど誰かの役に立てばそれはそれでうれしい。

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ファイルとストレージのマッピング

この記事で整理したいこと 別の記事(ファイルシステム - Knのアウトプット)で ファイルシステムがないと、人間やアプリケーションはデータが実際に記録されているストレージ上の位置を指定してデータにアクセスしなくてはならない。ストレージ上の位置は意…

コンピュータにおける記憶領域

執筆の動機 コンピュータの勉強をしているとデータの置き場所である記憶領域について、「XXへの入出力はYYに比べ遅い」「XXはYYに比べ安価」といった文章が出てくる。初学者からすると、同じような話が複数出てくるので混同しやすい。しかもそれらはたいてい…

ファイルシステム

定義 ファイルとは 関連するデータを1つにまとめ、名前をつけて保存したもの。 記憶媒体にデータを保存、読み込み、移動、削除などする際に、ファイルを一つのまとまりとして取り扱う。OSの一部であるファイルシステムによって管理される。 ファイルシステム…

仮想化

仮想化とは コンピュータリソースを物理的な構成とは異なる構成に見せて動作させること。 平たく言うと、サーバー、OS、ネットワーク、メモリ等のコンピュータリソースに対して以下を行うこと。 1つのものを複数に見せる 複数のものを1つに見せる M個のもの…

コンピュータ技術学習のマップ

マインドマップ コンピュータ技術に関するマインドマップ マインドマップ(2020/6/2時点)

コンピュータでプログラムが動く仕組み

コンピュータでプログラムが動く仕組み(ざっくり理解) プログラムはメモリ上で命令の列として書かれている メモリ上にある命令をCPUが順番に読み出し、演算を行い結果をメモリに出力する 少し詳しい説明と補足 コンピュータの概要 コンピュータとは、与え…