tanke25616429のアウトプット

IT技術の基本を勉強したことをアウトプットします。Linux、Kubernetes、クラウド中心です。百番煎じくらいだけど誰かの役に立てばそれはそれでうれしい。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Linuxユーザ管理時に考慮する設定(その2 パスワード)

chageコマンド chageはパスワードの有効期限等を管理するコマンドである。アカウントが無効化する期限を設定したり、パスワード変更の警告を出す日を設定したり、といったこともできる。管理はrootアカウントで行うが、自身の設定を見るだけであれば一般ユー…

Linuxユーザ管理時に考慮する設定(その1 /etc/skel)

/etc/skel bash関連の設定ファイル(.bashrcと.bash_profile) - tanke25616429のアウトプットで書いたとおり~/.bashrcや~/.bash_profile等は個人ごとに設定できるが、一方で共通の設定を入れておきたいケースがある。また、作成したユーザのホームディレク…

bash関連の設定ファイル(.bashrcと.bash_profile)

bash関連の設定ファイルについて簡単に触れる。ログオン時や、新たなシェルを起動した際に読み込まれるbash関連の設定ファイルがいくつか存在する。代表的なものは~/.bashrcと~/.bash_profileである。~/は各ユーザのホームディレクトリなので、これらの設定…

Linuxの時刻関連

NTP NTP(Network Time Protocol)は、コンピュータに内蔵されているシステムクロックをネットワークを介して正しく同期させるためのプロトコルである。NTPは階層的なクライアントサーバモデルとなっており、NTPクライアントはNTPサーバから時刻を同期する。…

Linuxにおけるブート設定入門

本記事の範囲 システム起動までの流れは以下である。 電源投入 BIOS / UEFI によるデバイス初期化 ブートデバイスの決定 ブートストラップローダのロード ブートローダ(GRUB等)の実行 OSの起動 本記事では5.のブートローダの設定に関して、新旧のGRUBがあ…

Autofs

Autofsの動機 動機は一言で言うとマウントすることにかかるリソースの効率化である。 ファイルシステムをマウントする方法はいくつかある。1つはmountコマンドを用いてシェル上で対話的に行う方法である。以下はxfsでフォーマットされたデバイス/dev/sda1を…

bashの制御構文(for文、if文)

この記事の目的 シェルスクリプトで自分がいろいろ混乱しがちな制御構文の備忘録として記す。種類はbashシェルとする。 事前準備 いろいろ試す用のシェルスクリプトのファイルを作成する*1。 [testuser@nuc-centos8 shelltest]$ touch test.sh [testuser@nuc…

コンテナのライフサイクル(入門編)

この記事の目的 コンテナの入門時に割とよく使う概念と操作の意味をまとめる。 なお、対象はLinuxコンテナであり、コンテナを管理するツールとしてはpodman*1を使う。 用語の整理 レジストリ コンテナイメージを格納する場所のこと。コンテナイメージのバー…